電子レンジの3つのタイプ
・単機能レンジ
食品の温める機能のみタイプ
温め機能:マグネトロン(部品)からの電磁波により水分を振動させ「温める」機能
お弁当などの温めのみで、調理をしない方向け
・オーブンレンジ
食品を温めるのと、グリルやオーブン等の焼く機能が追加されたタイプ
オーブン・グリル機能:ヒーター(熱源)を追加し、加熱し「焼く」機能
温めは以外にも、オーブン・グリルを使っての調理やお菓子作りができるので、ファミリーor調理される方向け
・スチームオーブンレンジ
食品の温め・グリル・オーブンに加え、蒸す機能追加されたタイプ
スチームオーブン機能:蒸気によって食品を「蒸す」機能
蒸し料理や離乳食の1品も1台で全部したい方向け
まずは、電子レンジの違いから、自分のライフスタイルに合った電子レンジを選んでください。
スチームオーブンレンジの修理でよく聞くお客様の声
お伺いしたお家でよく聞くデメリット
1.重量が重いので動かすのが大変
場所を動かすのも、レンジの下を拭こうとしても大変です。
2.スチーム機能の調理時間が長い
レンジは温め・オーブン・スチームを同時にすることは不可能なため、レンジ待ちの渋滞が起こる事が多いです。また、調理時間が長いため、2〜3回程使ってもう使わない方も多いようです。
3.スチーム機能使用後のお手入れが大変
蒸気によって蒸しているので、使用後は庫内がビチョビチョに濡れています。使用後はキレイに拭き取らないとサビて故障の可能性もあります。また、ドア部分の水分を拭くときにドアパッキンが破れたり・外れることもあります。
4.値段が高い
スチーム機能が付いていることにより値段が高くなります。
共働き世帯や育児中の方は忙しく、中々スチーム機能を使っての料理は大変で使わなくなったとの声をよく聞きます。
コンベクションオーブンレンジをオススメする理由
オーブンレンジでできる「「オーブン」「グリル」機能
・オーブンは熱風と赤外線によって食品の内部まで火を通す機能
・グリルは食品に直接熱を加えて焼く機能
オーブンは時間をかけ全体に熱を通しながら表面にも適度な焦げ目がつき、グリルは熱を直接加えることで短時間で焼くことができます。
オーブンとグリル機能は確実に料理やお菓子作りの幅を増やしてくれます。
・単機能レンジだとオーブン機能が使えず物足りない
・スチーム機能はあまり使わない
という方はオーブンレンジをオススメします。
オーブンレンジは2種類ある
・通常のオーブン
上部に付いているヒーター(熱源)の熱と、下部のマイクロ波を吸収して発熱する素材で加熱をしています。
また、100vのオーブンレンジでは火力に限界があるためオーブン機能としては最低限の火力です。
そのため、上下での温度差や温めムラになりやすくなっています。
・コンベクションオーブン
通常のオーブン機能に熱を循環させるファンが付いています。
オーブン機能の火力の限界をファンの力で熱を循環させることにより加熱ムラをなくしています。
オーブン機能を常用される方はコンベクションタイプをオススメします。