月々の支払いで出費が計算しやすい
一気にまとまった費用がないため今月ピンチ!ということも少なくなります。家電は生活の必需品のため、無くては不便です。
ただし、長期間のレンタルは購入値段を超える可能性もあるため、状況に合ったレンタルをしなくてはいけません。
家電のレンタルは大きく分けて2パターン
・家電メーカーから最新の家電をレンタル
ファミリー向けのサービス
4K有機ELテレビやお掃除ロボット等を月額でレンタルすることができます。
契約期間が終了するとモデルチェンジや、レンタルしていた商品をそのまま使えるサービスもあります。
・家電レンタル会社からの仮住まい家電レンタル
進学や単身赴任等の仮住まい向けのサービス
新品から中古まで幅広い家電をレンタルすることができ、セットレンタルできるため色々なケースで活用できます。
故障しても修理費無料が多い
レンタル期間中に家電が壊れてしまっても、安心の修理費無料サービスが付いている。
月々のレンタル料金以外の費用(配送・設置・修理)は掛からないので余計な出費を抑えることができる。
仮住まい時の家電処分が楽
仮住まいを出る時に1番困るのが家電の処分です。
家電を捨てる(リサイクル費用)のにもお金が掛かり、家電を運ぶ(引っ越し)のにもお金が掛かります。
レンタルであれば返却するだけで荷物が最小限にできます。
家電レンタルでお試し・気に入らなければ返却
最低契約期間が定められてはいますが、期間を過ぎればいつでも返却できます。
「便利そうと思っていた家電や機能も実際に使ってみると・・・」という経験はないでしょうか?
レンタルであれば、返却して終わります。もちろん違う家電を借りることもできます。
特に、最新の機種のレンタルの場合この返却できるという点は重要です。
例えば
・お掃除ロボットはお家の環境によっては最大限の力を発揮することができません。
・4Kテレビは店頭で見るとキレイに映る(店頭では4K対応の放送を流してる事が多い)けどお家で見るとぼやけて見える(地上デジタル放送は2K対応放送のため)・・・等
最新の高い家電を買って後悔するのは1番もったいないので、レンタルで試すこともいい方法だと考えます。
まとめ
最近の家電は、各メーカーさんが素晴らしい機能を沢山作っています。
正直なところ、その機能を知り使いこなしてる人は少ないと思います。
全メーカーさんの家電を買い揃えるわけにもいかないですからね・・・
レンタルサービスを使うと「この家電・機能どうなんだろう?」を購入よりは気軽に試す事ができます。
修理でいろんなお家にお伺いして感じることは、使いやすさ・機能・デメリットの感じ方も人それぞれで、使ってみないと結局わからないということです。