リサイクルショップは動作品が安く購入でき便利ですが、やはり中古という点でリスクを伴います。
実際にリサイクルショップで購入した家電の修理にお伺いした時に感じた事をお伝えします。
家電の故障の知識がないと騙される
家電の故障は大きく分けて3パターン
※1.エラーが出て動作しない
※2.破損や水漏れ等のエラーが出ずに動く
※3.普段は正常に動くが時間の経過・時々の不具合がでる
リサイクルショップでも検品作業は行っていると思いますので※1・※2は発見できると思います。
しかし※3の症状は発見できない可能性が大です。
時々症状になると家電修理のプロでも経験の予測から長期的に調べていかないと分からないことがあります。
家電の故障の知識があれば不良品を良品にみせる事ができてしまいます。
それを利用して、不良品をリサイクルショップに売っている可能性もあります。(ジャンク品として売っているのであれば問題ないですが・・・)
リサイクルショップではリスクを覚悟で購入を決めてください。(個人的にはオススメはしません)
リサイクルショップで気を付ける家電
テレビ・レコーダー
・BーCASエラー
B ーCASカードの読み込みエラーですが、BーCASカードを抜き差しすることで改善することが多いため、短期間での症状が発見しづらい
・フリーズ
HDD搭載の物はフリーズ(機械が固まってしまい操作できない)等も時々症状になるため、短期間での症状が発見しづらい
冷蔵庫
・冷凍室の奥に霜が付く
霜取りセンサーやヒーターが動作していないため、霜が付き冷却風路を封鎖・ファンモーターに干渉しファンモーターが回らない。霜が溶けると冷え具合も問題なく正常に稼働します。時間が経つと症状がでるため、1週間から1ヶ月前後で症状が出てきます。
洗濯機
・洗濯槽の汚れ
洗濯機で時間経過でのエラーは基本的にはありませんが、洗濯槽の汚れは見えないためどうなっているかは分かりません。洗濯槽のクリーニングをしているかはショップによっても変わりますし、どこまで分解洗浄できるのかが分からないため、内部の汚れは非常に怖いです。
リサイクルショップでも返品等はできますが、期間がありますので注意してください。(特に冷蔵庫)
Amazonの中古家電はどうなの?
副業ブームから「せどり」が有名?になりました。
安く買った物をAmazonというプラットフォームを利用して販売する物販ビシネスです。
「せどり」の出品者も家電を扱っています。
Amazonの中古は基本的に大丈夫な3つ理由
1.Amazonせどりは評価が大事になるため、検品作業をしっかりとしている
2.個人の出品者は大型の家電を基本的に扱わない(保管場所・保管費・送料が高いため)
3.Amazonはお客様第一主義と言われ、返品出来ないことがない(ただしプライムマークが付いていないと出品者と直接のやりとりになることも)
Amazonで購入するのであればプライムマークの付いている家電をオススメします。
ただし、やはり中古である以上リスクがあります。
まとめ
今の家電は対応年数も短くなっており、中古家電はやはりリスクが大きいように感じます。
値段の高い大型家電はやはり長期保証に加入していた方がいいです。
また、短期間の使用で安く済ませたい等の理由がある場合も、家電のレンタルを活用した方がリスクも値段も少なく済みます。
家電の購入やレンタルを検討中の方は
・家電レンタルのメリット も併せて読んでみてください。