洗濯機の内部はカビや汚れだらけ!

カビや汚れの付いた洗濯槽の中に水を入れ、洗濯物を洗っていることになります。
・洗濯槽の嫌な匂い
・洗濯物に汚れがつく
・カビによる健康被害
が考えられます。
定期的な洗濯槽クリーニングで、清潔な状態での洗濯をすることをオススメします。
洗濯槽クリーナーでの自分で洗浄
洗濯槽の汚れは洗濯槽クリーナーでカビや汚れを取ることができます。
期間は3〜6ヶ月ぐらいに1回するのが効果的です。
使い方は、洗濯槽クリーナーの液を1本入れて、洗濯機についている「槽洗浄コース」を選び「スタート」を押すだけ。
槽洗浄が終わった後に1度洗濯物を入れずに、洗いから脱水まで回してください。
槽洗浄コースがない場合は、洗浄液を入れて水量をMAXにし洗いのみ(すすぎや脱水をすると水と一緒に洗浄液が流れてしまう)を行います。
その後12時間ほど放置して、時間が経てば脱水をして洗浄完了です。
槽洗浄が終わった後に1度洗濯物を入れずに、洗いから脱水まで回してください。
ただし、完全にカビや汚れを取り切ることはできません。
洗濯機の構造上、クリーナーのつけ置きが出来ない部分があるからです。
・縦型洗濯機の洗浄できない部分
水量を一番高くしても水の届かない所がある
乾燥付きの場合乾燥部分の埃やカビ
洗剤・柔軟剤入れ部分
・ドラム式洗濯機の洗浄できない部分
洗剤・柔軟剤ケース部分
乾燥フィルター部分の汚れや埃詰まり
以上の部分は、洗濯槽クリーナーでも効果がありません。
洗濯槽クリーニングはプロと洗濯槽クリーナーの2つ力を合わせることが大事!
・洗濯槽クリーナーを3〜6ヶ月に1回ペース
・洗濯槽クリーニング(プロ)を2〜3年に1回ペース
で行うのが効果的です。
洗濯槽クリーニングはおそうじ本舗がオススメ!
電気屋・メーカー・お掃除屋等、エアコンクリーニングを行なっている業者はたくさんあります。
その中でも、お掃除のプロがオススメです。
なぜなら、どの業者も洗濯機の分解知識を持っているので、洗濯槽クリーニングの方法は一緒です。
ただし、洗浄液が違います。
お掃除のプロが作ったオリジナルの洗浄液でクリーニングを行った方が、洗浄後のキレイが長持ちします。
ドラム式洗濯機
洗濯槽クリーニング:17,000円
オプション紹介
防水パン:2,000円
おそうじ本舗なら、ご自分ではなかなか掃除がしにくい洗濯パンと排水口を分解して徹底的に洗浄いたします。
特急便:3,000円
お急ぎの方向け追加料金で、サービスのご提供を最短で対応する有料オプションサービスです。
縦型洗濯機
洗濯槽クリーニング:11,000円
オプション紹介
日立製:5,000円
構造が特殊な日立製の製品については追加費用がかかります。
完全分解:10,000円
通常の除菌清掃に加え、プロの技術で洗濯機を分解し、まるごと徹底的に洗浄する特別なメニューです。
防水パン:2,000円
おそうじ本舗なら、ご自分ではなかなか掃除がしにくい洗濯パンと排水口を分解して徹底的に洗浄いたします。
特急便:3,000円
お急ぎの方向け追加料金で、サービスのご提供を最短で対応する有料オプションサービスです。
まとめ
洗濯槽クリーニングの需要は年々上がっており、内部の汚れで洗浄力に影響し、健康被害まで起こす可能性もあります。
洗濯槽クリーニングも洗浄液も定期的にすると、費用が結構かかりますがおそうじ本舗のオリジナル洗浄液でクリーニング後のカビや汚れを予防する事で、費用も最小限に抑えることができると思います。
時短家電として有名な洗濯機も、嫌な匂いがつく・埃や汚れがつくなどの不具合があるとストレスもMAXになりますので1度洗濯槽クリーニングも試してください。
エアコンクリーニングをした方がいい理由も一緒にご覧になってください。